霊界大師 眞魚.らすかる国王MAO の26世紀先の未来まで残す。TIME CAPSULE BLOG2011年~

26世紀先の未来まで残す~『タイムカプセル BLOG』これが、僕の人生を懸けた霊能力の活用法です。

注意!!これが生魚に寄生するアサニサキスです。 その対処法!!

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


注意!!これが生魚に寄生するアサニサキスです。
その対処法!!
このミミズみたいな物体が、アサニサキスです。
新鮮な魚には付き物です。

アニサキス症はアニサキスという幼虫が胃の中に潜伏した状態であり、激しい胃の痛みに襲われ、腹の上部に強い痛みを覚えます。摘出しないとつらい症状が続きますが、長期間は生存できないためにいずれは排出されます。
アニサキス症では吐き気や嘔吐を伴うことも一般的です。ただし、嘔吐に際しては胃液のみが多く、下痢はほとんどありません。これが一般的な食中毒と異なる特徴です。
アニサキスが体内に潜伏してしまう主な原因は、生のタラ、サバ、イカといった魚介類を食べたことで、その魚に潜伏していたアニサキスの幼虫が体内に入ってしまうことです。
胃に侵入した白い細い形をしたアニサキスの幼虫は、胃酸から自分を守ろうと、積極的に胃粘膜内にもぐり込もうとして、そのときに突発的な腹痛が起こります。さらに体内のアレルギー反応で痛みを覚えることも多いです。
よく「サバにあたってしまい、吐き気が止まらない」と話を聞きますが、その原因は魚の中にいるアニサキスの仕業です。

アニサキスがいなくなると症状は治まる

一般的にアニサキスはイルカやクジラの小腸に寄生している回虫です。イルカやクジラの便にはこの寄生虫の卵がたくさん含まれますが、この便を魚が食べて、今度はその魚の腸で卵が孵化して幼虫になります。
同様にその卵や幼虫を持った魚を人間が食べて、アニサキスが幼虫になるケースが胃アニサキス症です。アニサキスの幼虫が胃壁に入り込むと、炎症を起こして盛り上がり、赤くただれます。
http://www.pirorikin.com/img/photo/post_14_2.jpg食後2~12時間以内に始まる激しい腹痛と嘔吐は、あまりの苦しさに診断を待たず、緊急手術せざるを得ないほどです。
通常は内視鏡アニサキスを捕まえて、完全に取り除きます。アニサキスの幼虫を排除すると、痛みはすぐになくなります。
ただ、小腸まで入り込んだアニサキス内視鏡でも捕まえられないので、自然に死ぬのを待つしかありません。アニサキスの幼虫は人の体内では成虫に発育することができないために、時間が経てば治まります。
また、アニサキスは生モノに寄生しやすいのですが、加熱に弱く、冷凍で死滅させることもできます。そのため、飲食店で加熱できないシメサバなどを料理する場合には、-20℃以下で24時間以上冷凍することが予防法の1つとされています。
アニサキス症は胃痙攣、胃潰瘍虫垂炎などの症状と類似していて、素人では判断が難しいため、
我慢せずに医師の診断を受けるようにしましょう。

イメージ 6



自分の知る限りでは、
切り刻むと簡単に死ぬ虫でもあるので・・
自己責任ですが、
こんな感じで数ミリ単位で削ぎ切りで刺身に切りながら
見つけたら取り除くことです。

でも、一番安全な方法は、
冷凍庫に数日凍らせると安全です。

それでも、凍らせないで一番美味しい状態で
食べたい場合は、自己責任で・・
出来れば自分で釣った場合に、
そのアサニサキスは生きて居る間は
内蔵に寄生しているので・・
釣って生きて居る間に内蔵を出して
家に持ち帰り、念の為に数ミリ単位で
食べたことないが、フグ刺しのような薄い削ぎ切りで
切り分けながら、虫も見ることです。
そして、盛る皿は黒などで・・
切って透けた状態に虫が万が一居ても
目立ちやすい皿に盛るのも有効です。


以上です。

また、宜しくお願いします。

Have a nice day!!


☆★☆★☆☆★☆★☆☆
 
皆様へ・・
いつもいつも、、こんな話につきあって頂いて
有難うございますm(_ _)m
そして・・
ご観覧してくれる皆様もどうもです。
その中には、生きている人達だけではないこともあります。笑w
 

でわ・・
 
 ☆しりとりゲーム続行です!!笑
 ペテルギウス版
 
 
☆★☆★☆☆★☆★☆☆


投票。。


まあ、、気が向いたら・・?
良いなと思ったらでよいです。

それでも・・・

クリックしていただけると励みになります。  
   

↓↓↓








☆★☆★☆☆★☆★☆☆



最近結構、ここに居ます。笑




イメージ 8